靴選びって楽しいですよね。
私も昨日靴を3足購入しました。
・・・といっても子供たちの靴なのですが。
女の子の靴は長持ちしますよね。
でも小学生の息子の靴は1ヶ月もするとボロボロ。
この一年間で7足ぐらい購入しています。
なので、安い靴を探したのですが、
なかなか23.5センチという靴は販売されてません。
(高い靴だとあるのでしょうが・・。)
こども靴でなく、レディース靴の23センチを探すようにと
アドバイスをもらったのですが、
気に入るデザインがないといって
店から店を歩き回りました。
でも本当は靴って大切。
安さより足の形や機能から選ばなくてはいけませんね。
こんな私が靴選びのポイントを書くのは気が引けますが
ご参考になっさって下さい。
1:自分の足の形を知ってそれに合わせた靴を選ぶ
足の甲の高さ・幅の広さ など
2:目的の素材を確認する
小学生男子なら通気性と耐久性といった事でしょうか
大人なら皮は伸びるのですこしきつめを選ぶのがベストです
3:購入する時間も大切
むくみがでてくる夕方購入が理想的です
朝と夕方では1センチも差がでる方もいらっしゃるとか。
朝のショッピングは気持ちいいのですが残念ですね。
ならば、朝に購入するときは、きもち緩めを選べばよいのですね。
4:試着してみる
足と甲の間がゆるいので靴の中で足が上下に遊んでしまうのが
マメの出来る原因といわれています。
他にもつま先が動くかどうか、余裕があるかどうかとチェックする
必要がありますね。
皆さんが素敵な靴を選ばれて
気持ちの良い日をお過ごしになられるよう祈ってます。
**************************************************
今までもこれからも皆様の
身体とこころの安心をお届けすることが私たちの願いです
愛のき訪問看護ステーション
愛の家 (デイサービス)
愛のき (福祉用具)
**************************************************