腸活にハマってます!
最近、腸内細菌についていろいろ調べて、腸内細菌(腸内フローラ)を整える
=腸活にハマっています!
『ハマっている理由』
腸内細菌(腸内フローラ)を整えるとカラダに良い影響があるようです。
- ①髪や肌が若々しくなる
- ②肥満予防
- ③免役が整う
- ⓸ストレスに強くなる
- ⑤便秘が解消される などなど
『腸内細菌(腸内フローラ)とは』
腸内には、回腸から大腸にかけておよそ100種100兆個にもおよぶ
腸内細菌がいるといわれており、
重さに換算してみると、なんと1㎏ほど。すごいですね。
この腸内細菌は、同じ種類の菌が群生し、まるでお花畑のように
腸の壁面を覆って生息していることから、
腸内フローラと呼ばれています。
腸内細菌には、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類あり、
善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割の
バランスが望ましいそうです。
『私の腸活』
まだまだ勉強中、試行錯誤中ですが、
善玉菌(代表的な菌:ビフィズス菌、乳酸菌)を
増やすことを意識しています。
- ①善玉菌である乳酸菌・ビフィズス菌を含む食品をたべる
ヨーグルトやチーズ、納豆・ぬか漬け・キムチなどの発酵食品がよいそうです。
私はキムチが苦手なので、ヨーグルトやチーズを食べています。
- ②善玉菌のエサとなる食物繊維・オリゴ糖などを摂る
食物繊維は穀物・イモ類・海藻類・きのこ類などに含まれ、
オリゴ糖は大豆・バナナ・ゴボウなどに含まれています。
海藻類は大好きなのでよく食べます。大豆も好きなので豆腐をよく食べます。
- ③適度な運動をする
気持ちがよいと思える適度な運動は自律神経にも良い影響を与え、
腸の活性化にもつながるそうです。
私は週に2回、約10キロのジョギングをしています。
最近、注目されてきている腸内細菌。
みなさんも新年度を迎える4月から腸活はじめてみませんか。
**************************************************
今までもこれからも皆様の
身体とこころの安心をお届けすることが私たちの願いです
愛のき訪問看護ステーション
愛の家 (デイサービス)
愛のき (福祉用具)
愛のきケアプランセンター(居宅介護支援事業所)
**************************************************