9月というと夏の終わり、秋の始まりというイメージがあります。
しかし実際には残暑が厳しく30度を超える日も少なくありません。
23日の秋分の日を過ぎたあたりからようやく涼しくなっていきます。
さて9月の風物詩というとどんなものがあるでしょうか?
お花でいうとコスモスの花が綺麗に咲いて各地で見頃を迎えます。
あちらこちらでイベントも開催されて大勢の人で賑やかになります。
有名なところでは十五夜です。
9月15日の夜はお月見をしながらお団子を食べる慣わしがあります。
この時期のお月様は満月でとても綺麗に夜空を彩ってくれます。
9月には敬老の日や秋分の日などの祝日を絡めた連休もあります。
5月のゴールデンウィークにかけてシルバーウィークとも呼ばれます。
また「暑さ寒さも彼岸まで」というのは昔から有名な言葉です。
これはお彼岸を境にして季節が変わることを意味しています。
秋のお彼岸は9月20日~26日でちょうど秋分の日と重なりますが、
今年は暑さが異常なぐらいに残っており熱中症で亡くなる方も居られます。
水分補給と温度管理に注意して素敵な秋を満喫してください。 食べ過ぎにも
注意してくださいませ。

**************************************************
今までもこれからも皆様の身体とこころの安心を
お届けすることが私たちの願いです
愛のき訪問看護ステーション
愛の家 (デイサービス)
愛のき (福祉用具)
愛のきケアプランセンター(居宅介護支援事業所) **************************************************